9月1日

校長ブログの移転(平成26年度のみ)が完了しました。平成25年度以前は移転していません。 移転先は、本校ホームページの学校紹介>学校日記 のページです。ご覧下さい。 なお、校長ブログは、平成26年末には閉じようと思います。 長い間ご覧頂きあり…

6月〜8月

現在工事中です。本校のホームページの学校日記の方に随時変更をしていきます。申し訳ありません。

5月16日

スポーツテスト5・6時間目にスポーツテストのうち、8種目のうち立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こし、反復横跳び、握力、ソフトボール投げの6種目を行いました。(シャトルランと50m走は,各学級の体育の時間で計測)少しでもいい記録を出そうと、全…

5月14日

セレッソ大阪 出前授業3・4年生を対象としたセレッソ大阪のスクールコーチ2人が出前授業としてきていただきました。 パスやドリブルの練習の後、先生2人対小学生のミニゲームも行っていただきました。 先生方に勝とうと必死になってボールを追いかけてい…

4月23日 

第1回 小中交流会晴天の中、第1回の小中全員が一同に会する交流会を行いました。 小学校と中学校のちょうど中間にあるコスモ公園に児童・生徒が全員集まり、中学校の生徒会の方の司会のもと、たてわり班での自己紹介や活動、全員での活動など、午後の2時…

4月16日

6年「弥生文化博物館・弥生学習館」社会見学 和泉市の池上町にある弥生文化博物館と弥生学習館にいきました。路線バスを使い、和泉府中までいき、そこから歩いて現地に到着しました。 バスの中でもルールを守り、また現地でもしっかりと弥生時代のことを学…

4月9日

離任式残念なことですが、昨年までお世話になった先生とのお別れです。 作文と花束でお世話になった感謝の気持ちを表し、代表の児童が先生方に手渡しました。 最後は、全児童で校歌を歌って、見送りました。

4月8日

着任式・対面式・始業式新しい4名の先生が着任されました。 また、昨日入学した1年生と新2年生から新6年生との対面式を行いました。 全児童98名で、平成26年度の南松尾小学校がスタートします。

4月7日

入学式桜満開の晴天の中、男子6名、女子9名、計15名の新入生が入学しました。

4月

長い間、ブロクが更新できず、また新年度のブロク開設が遅くなって、申し訳ありませんでした。

2月26日

2年生 なわとび記録会本来なら、この日の1時間目に、全学年でなわとび大会を実施する予定でしたが、 インフルエンザには勝てず、学年ごとの実施となりました。 2年生は、予定通り1時間目に、前跳びと後ろ跳びに1分間チャレンジ。 5年生が回数確認のサ…

2月21日

4年生社会見学4年生が、大阪城に社会見学に行ってきました。 いつもは、貸し切りバスで行くことの多い子どもたちですが、 今回は、路線バスや電車を乗り継いで大阪城まで行きました。 途中、ラッシュの電車もありましたが、たいへんマナーもよく、 大阪城…

2月14日

雪のバレンタインデー朝から降り出した雪が、1時間もたたないうちに運動場を写真のように雪化粧。 子どもたちは、雪合戦をするもの、雪だるまを作るものなど、久々の雪を楽しんでいました。中に、階段に積もっている雪を掃除し、みんなが転けないようにと頑…

2月6日

学校保健委員会放課後に、中学校と初めて一緒に開催しました。 テーマは、南松尾校区の子どもたちの健康調査と小中学生のスポーツテストの結果からわかること そして小中学生の食育についての3つでした。 小中の先生方だけでなく、小中の保体委員のPTA役…

2月6日

名人会南松尾小学校恒例の名人会の日です。 児童会がすべてを運営し、応募した人の発表の場。 子どもたちがこの1年間クラスで取り組んできたことや 友だちまたは学年を枠をこえたグループで取り組んできたことを 学校全体の前で披露し、大きな拍手が起こっ…

2月3日

豆まき5/6時間目に、1年生・2年生が各自作った鬼の面をかぶって、 自分の心の中にある鬼を退治してもらうため、3年から6年の教室に訪問。 まめの標的になりながらも心の鬼を退治してもらっていました。 明日からは、また1段と成長した1・2年生にな…

1月17日

お琴教室5年生と6年生が日本の邦楽のお琴に挑戦しました。 6年生は昨年に続き2回目です。 中学校では、邦楽は必修課題になりました。本校では、各1時間と少ないですが、 小学校段階からお琴を通して邦楽に取り組んでいます。 5年生は、1時間で譜の読…

1月14日 

朝のなわとび開始3学期は、縄跳びに挑戦。 火曜日と金曜日の朝、8時25分から一人ひとりがより高い級をめざし、挑戦しています。 子どもたちの中には、毎日登校してすぐ縄跳びの練習をしている児童も見かけられます。 また、火曜日は個人の練習のあと、た…

12月3日

マラソン大会冬日和のなか、松尾川沿いの遊歩道を、1・2年生は2周、3・4年生は3周、5・6年生は5周を走りました。 練習では、スタートで転けた児童もいましたが、本番は誰ひとり転けることなく、走った児童は全員完走しました。

11月2日

南松尾校区クリーン作戦5町会6地区に別れて、土曜日の朝8時から実施しました。 各町会多くの方が参加して頂き、約1時間〜1時間30分間、通いました。学路を中心にゴミ0作戦を実行してくれました。 ありがとうございました。

10月28日

和泉市陸上競技大会中止に伴う校内記録会残念のながら、当初予定していた和泉市陸上競技大会【10月19日(土)・予備日20日(日)】の両日とも雨で、今年度は中止となりました。そこで、28日(月)の1時間目を使い、1部の種目の校内記録会を実施し…

平成25年10月3日(木)

芸術鑑賞会5・6時間目に「ゾリステン・ドライエック」の方々をお招きし実施しました。 トロンボーン・サックス・ドラム・ピアノの方の演奏だけでなく、ダンスを交えながら 楽しく鑑賞しました。また、いくつかの楽器(例えば、カスタネット等)を用意して…

平成25年10月1日

朝のかけ足再開本日より、12月3日(マラソン大会前日)まで、毎週火曜日・金曜日の8時25分から全校で行います。 少しずつ着実に力をつけ、マラソン大会に臨んでほしいと思います。 頑張ってください。

平成25年9月27日

非行防止教室5年生が、5時間目に岸和田少年サポートセンターの方から、非行を防ぐためには、「ルールを守ること」「人を思いやること」「止める・断る勇気を持つこと」という強い心を持つことについて学習しました。

平成25年9月26日(木)

]ひまわり学級が芋掘り、3年生と6年生がまめ収穫2限目に、ひまわり学級が芋掘りを行いました。大きなイモがたくさんとれました。 5限目には、3年生と6年生が合同で育てたまめの収穫を行いました。虫に食われているものもあり、協力して1つ1つ調べな…

平成25年9月19日(木)

小中合同体育祭台風の影響で予備日も臨時休校、木曜日開催となりました。 4日間ずれましたが、晴天のもと、みな元気に競技・演技を披露してくれました。 小5・6年生「絆〜力を合わせて」 小3・4年生「全力疾走」] 小1・2年生「ダンシング 玉入れ」

平成25年9月4日

校内作品展夏休みに取り組んだ工作や絵、理科の自由研究を展示しました。 どの作品も力作揃いでした。 また「これすごいね」と、お友だちの作品をしっかりと見ていました。

平成25年 夏の思い出

子どもたちが取り組んだ夏の行事を紹介します。 小中平和登校 小中リーダー研修 和泉市水泳記録会 NHK小学校合唱コンクール大阪府大会

平成25年7月3日

七夕集会1時間目に、七夕のたてわり集会を行いました。 まず、子どものはじめの言葉に続き、先生方による七夕の紙芝居、そして地域の方からいただいた笹に先週のたてわり集会でかいた一人一人の願いの短冊やいろいろな飾り付けをし、体育館の飾りました。ま…

平成25年6月28日(金)

着衣水泳この日、2学年ごとに着衣水泳を実施しました。普通プールは、水着を着て入りますが、衣服を着ていると、そのぬれたものが、身体に張り付き、重くなり、十分な泳力を発揮できなくなります。そこで、不測の事態に慌てないで、浮いたり泳いだりする方…