2013-01-01から1年間の記事一覧

12月3日

マラソン大会冬日和のなか、松尾川沿いの遊歩道を、1・2年生は2周、3・4年生は3周、5・6年生は5周を走りました。 練習では、スタートで転けた児童もいましたが、本番は誰ひとり転けることなく、走った児童は全員完走しました。

11月2日

南松尾校区クリーン作戦5町会6地区に別れて、土曜日の朝8時から実施しました。 各町会多くの方が参加して頂き、約1時間〜1時間30分間、通いました。学路を中心にゴミ0作戦を実行してくれました。 ありがとうございました。

10月28日

和泉市陸上競技大会中止に伴う校内記録会残念のながら、当初予定していた和泉市陸上競技大会【10月19日(土)・予備日20日(日)】の両日とも雨で、今年度は中止となりました。そこで、28日(月)の1時間目を使い、1部の種目の校内記録会を実施し…

平成25年10月3日(木)

芸術鑑賞会5・6時間目に「ゾリステン・ドライエック」の方々をお招きし実施しました。 トロンボーン・サックス・ドラム・ピアノの方の演奏だけでなく、ダンスを交えながら 楽しく鑑賞しました。また、いくつかの楽器(例えば、カスタネット等)を用意して…

平成25年10月1日

朝のかけ足再開本日より、12月3日(マラソン大会前日)まで、毎週火曜日・金曜日の8時25分から全校で行います。 少しずつ着実に力をつけ、マラソン大会に臨んでほしいと思います。 頑張ってください。

平成25年9月27日

非行防止教室5年生が、5時間目に岸和田少年サポートセンターの方から、非行を防ぐためには、「ルールを守ること」「人を思いやること」「止める・断る勇気を持つこと」という強い心を持つことについて学習しました。

平成25年9月26日(木)

]ひまわり学級が芋掘り、3年生と6年生がまめ収穫2限目に、ひまわり学級が芋掘りを行いました。大きなイモがたくさんとれました。 5限目には、3年生と6年生が合同で育てたまめの収穫を行いました。虫に食われているものもあり、協力して1つ1つ調べな…

平成25年9月19日(木)

小中合同体育祭台風の影響で予備日も臨時休校、木曜日開催となりました。 4日間ずれましたが、晴天のもと、みな元気に競技・演技を披露してくれました。 小5・6年生「絆〜力を合わせて」 小3・4年生「全力疾走」] 小1・2年生「ダンシング 玉入れ」

平成25年9月4日

校内作品展夏休みに取り組んだ工作や絵、理科の自由研究を展示しました。 どの作品も力作揃いでした。 また「これすごいね」と、お友だちの作品をしっかりと見ていました。

平成25年 夏の思い出

子どもたちが取り組んだ夏の行事を紹介します。 小中平和登校 小中リーダー研修 和泉市水泳記録会 NHK小学校合唱コンクール大阪府大会

平成25年7月3日

七夕集会1時間目に、七夕のたてわり集会を行いました。 まず、子どものはじめの言葉に続き、先生方による七夕の紙芝居、そして地域の方からいただいた笹に先週のたてわり集会でかいた一人一人の願いの短冊やいろいろな飾り付けをし、体育館の飾りました。ま…

平成25年6月28日(金)

着衣水泳この日、2学年ごとに着衣水泳を実施しました。普通プールは、水着を着て入りますが、衣服を着ていると、そのぬれたものが、身体に張り付き、重くなり、十分な泳力を発揮できなくなります。そこで、不測の事態に慌てないで、浮いたり泳いだりする方…

平成25年6月27日(木)

5・6年生対象 スポーツ体験学習5限目に、堺ブレイザースの内藤選手と木場田選手が来校され、5・6年生にバレーボール教室を開催してくれました。 見本のプレーも見せていただき、プロのパスやレシーブスパイクの速さを披露してくれました。 また、ボール…

平成25年6月27日(木)

4年生 社会見学4年生18名は、この日北部水みらいセンターと泉北クリーンセンターに行ってきました。 「よりよい生活を守るための工夫を知りに行こう」という目的で行いました。 天候を心配しましたが、とき折り日も差し、両施設では、職員の方の説明にし…

平成25年6月25日(水)

出前授業4時間目に、南松尾中学校の2年生が、本校の3年生に社会・4年生に食育・5年生に国語・6年生に音楽の各教科の授業をしてくれました。 児童も一昨年まで同じ校舎で勉強したお兄ちゃんやお姉ちゃんから教えていただき、新鮮なことともに、中学生の…

平成25年6月21日(金)

食育教育5時間目に、6年生にむけて食育教育の一環として「かつお節、世界一かたくて世界一うすい食品」題して行われました。 南松尾中学校の小野芳美先生(栄養教諭)のご紹介で、愛媛県からマルトモ株式会社の方がお見えになり、児童にパックに入ったかつ…

平成25年6月19日(水)・20日(木)

林間学校今にも、雨が降り出しそうな天候。林間の最初の行事の山登り。 どうなることかと心配しましたが、何とか雨も降らずいくことができました。 残念ながら、夜のキャンプフャイヤーはキャンドルフャイヤーに、 翌日のオリエンテーリングは体育館での活動…

平成25年6月6日(水)

交通安全教室和泉市の交通安全指導員の方や和泉警察の方にお越しいただき、 5時間目に1年生〜3年生に向けて、道路の歩き方の注意点、特に横断歩道の 渡り方のお話をしていただきました。 また6時間目には、4年生〜6年生に向けて、自転車の乗り方を中心…

平成25年6月4日(火)〜7日(金)

朝のあいさつ運動たてわり班の8つの班を4日間にわけ、1日2班ずつ、校門前と玄関前とで、 あいさつ運動を実施しました。 朝から大きな声であいさつを交わし、すがすがしい1日の始まりにつながると思います。

平成25年5月28日(日)

親子ドッチボール大会晴天の中、朝早くから多くの児童・保護者の方にお集まりいただきました。 最初に児童が集まり、低学年と高学年をそれぞれ2班に分けました。 体育委員長さんのご挨拶で始まりました。 その後、全員でラジオ体操をしました。 そして、い…

平成25年5月21日

6年生1日中学校体験1限〜6限まで中学校で過ごしました。 当初は少し緊張気味、でもすぐに慣れ、中学校の教室で授業を受けていました。 ]広い運動場で、休み時間遊び回る小学生(中学生は?) 休み時間、小学生は遊び(運動場・先輩の教室探検)、中学生は…

5月17日

朝の駆け足今週の火曜日から8時25分から朝の駆け足が始まりました。 毎週火曜日と金曜日に行います。 ラジオ体操で身体をほぐした後、 1〜3年生は内側を、4〜6年生は外側のトラックを5分間走ります。 最初の1周はクラスそろって、2周目からは、各…

5月15日

スポーツテスト6時間目に、スポーツテストを行いました。 運動場でソフトボール投げを、体育館で、立ち幅跳び、反復横跳び、握力 等を 行いました。(一部、体育の時間ではかったものもあります。) いい記録を出そうと、全員精一杯がんばっていました。

5月15日

縦割り朝礼第2回目の縦割り朝礼です。 5月25日(日)にある親子ドッチボール大会の練習も兼ね、 縦割り班対抗で、ドッチボールを楽しみました。 低学年を高学年の児童が守ってあげ、また受けたボールを 同じチームの低学年の児童に渡し、低学年がそれを投…

4月26日

春の遠足春の日差しにの中、各学年の遠足が行われました。 少し風が強く心配しましたが、どの学年も春の一日を有意義に過ごしていたようでした。 1・2年生は、海遊館・天保山に、3・4年は、和歌山子ども科学館・片男波海岸に、 5・6年生は奈良の飛鳥に…

4月24日

児童総会児童会が、今年の児童会の目標として 「みんな笑顔で、明るい学校」 「話す環境を作って、けんかのない学校」 「みんな仲良く、いじめのない学校」 にそれぞれしていきたいと発表してくれました。 また、各委員会は委員会目標を、各クラスもクラス目…

4月23日

第1回小中交流会(小中合同縦割り集会)あたたかな春の日差しの中、1時間目にコスモ中央公園に小学生・中学生が一同に会して、小中交流会(縦割り集会)が開催されました。 中学生が司会をし、小学校の児童会の代表が、最初の挨拶をしたあと、8つの班に分…

平成25年4月8日

対面式 6年生の代表が、新1年生12名をあたたかく迎えています。 1年生は、少し緊張していたみたいです。 全学年仲良く学校生活を送ってください。

平成25年4月5日(金)

入学式うららかな春の日差しの中、平成25年度の入学式を行いました。 新2・3年生が、楽器や歌で新入生を歓迎する中で、緊張の1年生も 和んだように感じました。 これから、お兄さん・お姉さんに囲まれて、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

平成25年3月19日(火)

第108回卒業式6年生15名の卒業式が、たくさんの来賓のご臨席を 賜り厳粛に行われました。 心のこもった素晴らしい卒業式でした。6年生は堂々としていました。 4年生5年生の参列者の態度も立派でした。 一人ひとりの言葉もとてもよかったです。 特に…