2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

2011年7月20日

今日は台風のため、臨時休校です。今日のことを見越して、昨日は、 終業式を済ませ、通知表や夏休みの宿題を 子どもたちに手渡しました。終業式では、「なでしこジャパン」の 澤選手の座右の銘「夢はみるものではなく、 かなえるもの」の話をしました。 子ど…

7月19日 1学期最後の給食

チキンライス かぼちゃスープ 牛乳 台風の影響で、急な時程の変更に対応できるように 献立が変更になりました。 あっさり味のチキンライスと旬のかぼちゃを使ったかぼちゃスープでした。 かぼちゃはビタミンAが豊富な緑黄食野菜です。 この時期は、ビタミン…

7月13日 今日の給食

今日の給食は、 シンジューシー ごま汁 ヨーグルト 牛乳 シンジューシーは沖縄風の炊き込みごはんです。 豚バラ肉と糸昆布が入って、カツオ節のだしを使って調理室の釜で炊きました。 豚肉のコクと、だしのうま味で、おいしく仕上がりました。 ごま汁は、新…

七夕(たなばた)集会

今日は朝の1時間、七夕集会がありました。 七夕の紙芝居・代表者の願いごと発表・笹の飾りつけ・七夕の歌の全員合唱と とても盛りだくさんで楽しかったです。先生たちの声の配役で、紙芝居「たなばたものがたり」を披露しました。 子どもたちは真剣に見てく…

着衣水泳で 命を守るには?

暑くなると、各地で、水難事故が相次ぐ起こっています。 「水の中で、衣服を着た状態は、どうなのか?」 「浮いて救助を待つには、どうすればよいのか?」 本校では毎年この時期になると、全学年着衣水泳の指導をします。 それに先だって、児童朝礼でも、水…

星に ねがいを!

もうすぐ七夕(たなばた)です。 縦割り班(1年生〜6年生)に分かれて、短冊に、一人ひとりが、 願い事を考えました。その後、笹につける飾りの作り方を高学年から、 教えてもらいました。 6年生は、リーダーらしく、低学年に優しく教えていました。どんな願…

 『ヒノヒカリ』 うまくできるかな?

5年生、待ちに待った田植えの日(6/22)です。 5年生の保護者の方から、たくさんの苗をいただきました。 ヒノヒカリという品種で、できるのがとっても楽しみです。 これから、1年かけて、観察や調べ学習をしていきます。 子どもたちのためにありがとうご…

出前授業 ありがとう!

南松尾中学校の2年生が、小学校の3年〜6年生に 授業をしてくれました。 中学校の先生に聞くと、この日(6月21日)のために、 何時間もかけて準備してくれたそうです。 『英語』『理科』『保健』『音楽』を班に分かれて、 学年を分担して、がんばってくれまし…

あのときは 寒かったよ!

1年生にとって初めて入った6月のプールの日は、 ちょっと寒かったけれど、とっても楽しかったよ。 2年生のお兄ちゃんやお姉ちゃんたちと遊んだよ。

6年生と給食のコラボレーション

今日の給食は 麻婆ナス もやしとニラのソテー 味付けのり 減量ごはん 牛乳でした。 給食の麻婆ナスは、豆腐も入っているので、 本当は「麻婆ナス豆腐」ですね。 ナスが苦手な子どもが多く、献立表を見て、 「今日の給食いやや〜」と嘆いている人も いました…

1年生 歯磨き指導

6月の4日〜10日は歯の衛生週間でした。 それにちなんで、1年生に、養護教諭の前田先生から 歯磨き指導がありました。 「口の中のばい菌ミュータンスが好きなものは、何だと思う?」 の質問に、「チョコレート」「ケーキ」「ガム」と 元気に答えていました。…